このシリーズWebinarでは、
在宅療養患者にとって
「生きがい」と言ってもよい
「食べる喜び」をどのように
支えてゆくのか、
その考え方や具体的な方策を
考えてまいります。
食支援に携わる多くの専門職の先生方にご支援いただきながら、幅広い知見に加え、具体事例の提示もいただきながら、理解を深めていきます。
継続的な学びを通じて、「食支援」の質の向上につながる多職種協働を進めるためのヒントも探ってまいりましょう。
本年度も皆様と共に考える機会をいただき心より感謝しております。
セミナーコーディネーター
日本在宅ケアアライアンス業務執行理事 太田 秀樹

ライブ配信スケジュール
-
No Food, No Life
~在宅医療のレベルを決める食楽支援の価値~日本在宅ケアアライアンス 副理事長
座長:武田 俊彦医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック 理事長
市橋 亮一 -
演題1
摂食嚥下障害と錠剤嚥下障害
演題2
“なんとなく食べられない”を薬から見直す
~ポリファーマシーと食支援~全国薬剤師・在宅療養支援連絡会 副会長
座長:宇都宮 励子昭和医科大学 薬学部 社会健康薬学講座 社会薬学部門
臨床薬学講座 臨床栄養代謝学部門 客員教授
倉田 なおみ国立長寿医療研究センター 薬剤部
溝神 文博 -
ケーススタディを用いて学ぶ、訪問栄養のいろは(第一歩)
日本在宅栄養管理学会 理事長
座長:前田 佳予子在宅支援いむらクリニック 管理栄養士
藤村 真依 -
多職種で考える食支援における倫理的ジレンマ
日本在宅ケアアライアンス 理事長/医師
座長:新田 國夫日本在宅ケアアライアンス 業務執行理事
座長:太田 秀樹日本介護支援専門員協会 副会長/ケアマネジャー
小林 広美全国訪問看護事業協会 副会長/看護師
高砂 裕子日本臨床倫理学会 副理事長/弁護士
稲葉 一人
よくある質問
- 無料会員の登録方法が知りたい。
-
無料会員の登録方法は、下記の手順になります。
1.サイトトップページの「会員登録」を選択
2.ログイン方法を選択
3.プロフィールを入力後、「無料で開始する」を選択
手続き完了後、サイトにログインすることで無料動画が視聴できます。 - 無料会員で楽しめるコンテンツはありますか?
-
無料会員でも、すべての配信プログラムの一部を無料視聴できます。
また、無料会員でも参加できるライブ配信やプログラム配信もあります。
上記のよくある質問で解決しない場合はお問い合わせをご利用ください。