ファシリテーション入門 ケア職のためのミーティングと対話の実践のコツ

ファシリテーション入門 ケア職のためのミーティングと対話の実践のコツ

■登壇者
高瀬 比左子(未来をつくるkaigoカフェ代表・ケアマネジャー・介護福祉士・社会福祉士)

「未来をつくるkaigoカフェ」代表。
介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員。 大学卒業後、一般企業へ就職。
「もっと人の役に立つ仕事がしたい」という思い が募る中、介護の道へ。
2012年ケアマネジャーとして働きながら「未来をつくるKaigoカフェ」を主宰。
「未来をつくるkaigoカフェ」 2012年に高瀬さんが始めた「カフェ」の活動は口コミで広がり、介護関係者のみな らず多職種、他業種を交えた活動には、これまで延べ3000人以上が参加。
小中高へ の出張カフェ、一般企業や専門学校でのキャリアアップ勉強会や講演、コラボレーション企画の提案やカフェ型の対話の場づくり、勉強会の設立支援も行っている。

主な著書
日本医療企画: 『介護を変える 未来をつくる~カフェを通して見つめる これからの私たちの姿~』

■プログラム詳細
CH01.自己紹介
 ・なぜ介護の仕事についたのか?
 ・kaigoカフェを始めた理由は?
 ・2つの大きな課題意識 ①未来のビジョンが見えない
 ・2つの大きな課題意識 ②対話力が足りない
 ・カフェで得られること
 ・未来をつくるkaigoカフェの理念
 ・未来をつくるkaigoカフェの活動実績

CH02.介護医療現場の現状
 ・閉鎖的、学ぶ機会、慢性的な人手不足
 ・介護医療現場の課題

CH03.多職種連携を行うために
 ・多職種連携のメリット
 ・求められる姿勢
 ・高瀬先生が特に大事だと思う点
 ・課題のある職員の対応法
 ・大切なこと
 ・多職種連携や対話ができていない職場での例

CH04.ファシリテーションとは
 ・人と人を繋ぐ役割
 ・ファシリテーターの役割
 ・ファシリテーターに求められる力
 ・ファシリテーションが及ぼす影響

CH05.会議でのファシリテーション
 ・会議の前のスケジュール
 ・リラックスできる雰囲気づくり
 ・グラウンドルールについて
 ・ルール違反に対する対応
 ・見える化のメリット

CH06.オンラインの場づくり
 ・オンラインツールの普及
 ・オンラインで温かい雰囲気をつくるには
 ・チャットツールをコミュニケーションに活かす

CH07.問いを立て、つながる力をつける
 ・自分で問いを立てることに習慣づける
 ・相手との関係性をつくるのは日々のコミュニケーションから
 ・専門職として知識や技術を更新していきながら人とつながる力も更新していく
 ・kaigoカフェ活動とこれから

登壇者:
高瀬 比左子
お気に入り