 
                    
                ◆登壇者
・古川 貴大
 株式会社 SOYOKAZE wellbista事業部 サービス強化担当 主任・作業療法士
◆概要
医療介護連携から地域でのリハビリテーションに必要な多職種連携の概要をご説明致します。 連携を進めていく上での前提の理解や包括的支援の見える化に関してご提示致します。
◆チャプター(全10話)
CH01.リハビリテーションとwell-beingの意味
CH02.マズローの欲求階層とwell-being
CH03.リハビリテーションから考える在宅生活
CH04.チーム、組織の種類
CH05.地域包括ケアシステムから考える連携
CH06.4つの助け
CH07.分断から協働へ
CH08.ICFから4つの助けを考える
CH09.具体的な役割例
CH10.時期別支援の垣根を超えた相互理解
連続再生
![[全チャプター連続再生]これからの在宅ケアを支える多職種連携](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_qhx86Ac.png)
[全チャプター連続再生]これからの在宅ケアを支える多職種連携
2024年4月3日9:00
![[CH01]リハビリテーションとwell-beingの意味](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_01.png)
[CH01]リハビリテーションとwell-beingの意味
2024年4月3日9:00
![[CH02]マズローの欲求階層とwell-being](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_02.png)
[CH02]マズローの欲求階層とwell-being
2024年4月3日9:00
![[CH03]リハビリテーションから考える在宅生活](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_03.png)
[CH03]リハビリテーションから考える在宅生活
2024年4月3日9:00
![[CH04]チーム、組織の種類](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_04.png)
[CH04]チーム、組織の種類
2024年4月3日9:00
![[CH05]地域包括ケアシステムから考える連携](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_05.png)
[CH05]地域包括ケアシステムから考える連携
2024年4月3日9:00
![[CH06]4つの助け](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_06.png)
[CH06]4つの助け
2024年4月3日9:00
![[CH07]分断から協働へ](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_07.png)
[CH07]分断から協働へ
2024年4月3日9:00
![[CH08]ICFから4つの助けを考える](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_08.png)
[CH08]ICFから4つの助けを考える
2024年4月3日9:00
![[CH09]具体的な役割例](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_09.png)
[CH09]具体的な役割例
2024年4月3日9:00
![[CH10]時期別支援の垣根を超えた相互理解](https://peerstudylive.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/media/s_PP032_10.png)
[CH10]時期別支援の垣根を超えた相互理解
2024年4月3日9:00