プログラムのタイトルを入れてください

この動画を視聴するにはログインが必要です

※アカウントをお持ちでない方はこちら

排泄ケアに役立つ福祉用具の種類と選び方

【9月24日 18時配信予定】排泄ケアに役立つ福祉用具の種類と選び方

28分 26秒

2025年09月24日18:00

■テーマ

排泄ケアに役立つ福祉用具の種類と選び方

 

■概要

排泄ケアの現場で役立つ福祉用具の選び方や自宅での工夫、ポータブルトイレ使用時の注意点を解説。患者の自立支援と医療・介護連携の視点から、具体的事例も紹介します。

 

■出演者

日髙 明子
なごや福祉用具プラザ 看護師 福祉用具プランナー

看護師としての臨床経験を活かし、現在は「なごや福祉用具プラザ」にて相談員として従事。
高齢者や障害のある方の自立支援に向けた福祉用具の選定や活用方法の相談支援に従事している。
特に排泄ケアに関連する福祉用具の活用や、身体特性を踏まえた用具の使い方について、実践的かつ分かりやすい指導に定評がある。
福祉用具プランナー養成講座や介護現場向け研修などで、数多くの講義・実技を担当している。

 

■シリーズ

訪問診療医が知っておくべき排泄ケア

--「排泄ケアは看護師や介護職の仕事」と思っていませんか?--

 

その排泄ケア、なんとなくで済ませていませんか?
――訪問診療医だからこそできる、エビデンスに基づく支援を


「排泄ケアは看護師や介護職の仕事」と思っていませんか?
訪問診療医こそ知っておきたい排泄ケアのエビデンスと最新知識を、わかりやすく解説。
尿失禁・便秘・褥瘡といった在宅医療で頻繁に遭遇する課題に、
医師として何ができるのかを一緒に考えます。
 

■プログラム一覧

なぜ医師が排泄ケアを知っておくべきなのか?(クロストーク:矢野 雷太、日髙 明子、八木 大志、浦田 克美)
おむつ内スキントラブル!I A D(失禁関連皮膚炎)の「なぜ?」(浦田克美)
排泄ケアに役立つ福祉用具の種類と選び方(日髙 明子)
おむつの選び方 おむつは自立支援の福祉用具(八木 大志)

登壇者:
日髙 明子
お気に入り