■テーマ
Part5 在宅医療で必要な疾患理解と在宅ケア
5-1 在宅での認知症ケア!予防~生活支援のポイント
■概要
認知症の基礎知識、BPSDへの対応、薬物療法、非薬物療法、家族支援などを解説する
■学習目標
認知症の基礎知識、症状、進行段階、ケア方法、家族支援などを学ぶ
■登壇者
富樫 千代美氏
社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院 認知症看護認定看護師
認知症看護認定看護師として、長年にわたり高齢者医療・在宅医療の現場で活躍。
認知症患者とその家族が安心して暮らせる支援体制の構築に尽力している。
病院・在宅・施設など多様な現場での経験を活かし、認知症の症状マネジメントやケアの質向上に取り組む。
講演・研修活動を通じて、認知症ケアの実践的な知識を広め、医療・介護従事者のスキル向上にも貢献している。
■シリーズ
看護師のための在宅看護BASIC PROGRAM
病棟以上に広く疾患を学び、幸せに生きる事を支えるケアの実践のために!
今看護師として必要なことを学ぶためのプログラム